2013年02月27日
デモよりストライキ
政府も自治体も住民の命より
経済最優先!!
ならば!!
仕事が休みの日曜日とか
仕事終わって午後6時からとかのデモより
平日仕事安んで!!
の、ストライキの方が効果あるのでは?!

おもしろそ〜

Posted by ヨイヨイ at 03:18│Comments(2)
│脱原発
この記事へのコメント
うーん、今回ばかりはうーん
Posted by ポッキー at 2013年02月27日 13:26
ストライキを組織するということは、フツーの労働組合でも大変難しいことです。討議を行い、組合員の意見をまとめ、スト権投票で多数をとって、スト権確立をしなければなりません。賃金カットになりますから、その分耐え抜く積み立ても事前にしておかねばなりません。
単なる個人的サボタージュで「社会混乱」を起こすのが目的であっても、首都圏反原発連合ぐらいの組織力と「権威」が無ければ、人はうごきません。核となるグループを、まず作ることです。
さて、3ヶ月に1回のデモではダメだと立ち上げたこのグループが、デモ・集会の「企画」を止めて1年になります。月に一度のデモを組織するのも大変だという人達が、ましてやその3ヶ月に1回の集会にさえ「来ない」人たちが「ストライキじゃぁ~」と言っても、なぁ~んも説得力は無いでしょう。
さて、3月10日には、某党派系列で200人もの集会・デモが高松でありました。このようなデモは「動員」がふくまれていますが、それでも保守的でのんびりした高松では大変なことです。
集会を企画しろとはいいませんが、少なくとも参加ぐらいはしてくださいね。
http://tatakauarumi.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-90bd.html
単なる個人的サボタージュで「社会混乱」を起こすのが目的であっても、首都圏反原発連合ぐらいの組織力と「権威」が無ければ、人はうごきません。核となるグループを、まず作ることです。
さて、3ヶ月に1回のデモではダメだと立ち上げたこのグループが、デモ・集会の「企画」を止めて1年になります。月に一度のデモを組織するのも大変だという人達が、ましてやその3ヶ月に1回の集会にさえ「来ない」人たちが「ストライキじゃぁ~」と言っても、なぁ~んも説得力は無いでしょう。
さて、3月10日には、某党派系列で200人もの集会・デモが高松でありました。このようなデモは「動員」がふくまれていますが、それでも保守的でのんびりした高松では大変なことです。
集会を企画しろとはいいませんが、少なくとも参加ぐらいはしてくださいね。
http://tatakauarumi.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/post-90bd.html
Posted by あるみさん at 2013年03月16日 22:49