この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2013年06月18日

東京電力・政府合同交渉

第38回全国公害被害者総行動デー [東京電力・政府合同交渉]
2013年6月6日

トウデン幹部
政府役人   最低。。。

突っ込みまくられ。。。
聞くに堪えない
最低の大人たち





わたしたち・・
まもってもらえないのだ・・
  
Posted by ヨイヨイ at 23:30Comments(0)放射能

2013年05月23日

今、日本で語られてる事はすべてウソです。。。

 


5.18新宿デモ 野呂美加さん渾身のスピーチ!   


天からもらった、親からもらった命。

政府にもらったんじゃないのにどうして服従するんですか??

ここにいる人間だけでも周りにどんなにどつかれても、

自分の本当の気持ちを言う人間になって下さい。

誰から何を言われようと怯む事無くダメなものはダメだと言って下さい。

それが子ども達を助けることになるんです。

                  (野呂美香さんスピーチより)



  
Posted by ヨイヨイ at 09:45Comments(0)放射能

2013年05月20日

電子署名お願いします

放射能汚染物を市街地で焼却する計画に関する要望
  宮古市長 山本正徳 様

<趣旨>
   セシウム汚染された牧草やほだ木を、宮古清掃センターで焼却する計画の中止を要望します。


<理由・概要等>

  ・宮古市清掃センターには、放射能対策として設置された設備はありません。
   汚染された牧草等の中のセシウムがガスとなって煙突から宮古市内に広く拡がる事を防ぐ設計になっていません。 
  「原発は100パーセント安全です。」という言葉が虚構だと判明した現在 
   環境省が示した「セシウムはバグフィルターで99パセント除去できる。」という説は市民を納得させる根拠となりません。

  ・清掃センター周辺には、小山田保育所、さゆり幼稚園、磯鶏幼稚園、磯鶏保育所、千徳保育所、いずみ幼稚園、磯鶏小学校、藤原小学校、宮古第一中学   校、宮古高校、宮古水産高校、宮古短大など、将来、一番放射能に影響を受けやすい子どもたちの教育施設がたくさんあります 
   次の世代にわたって安全性が確実でない事業は、中止することが宮古市の将来のためになり、人口の流出を防ぎ、真の復興に結びつくことです。

   ・清掃センターの半径2キロ以内には、宮古駅周辺に末広町通り商店街、大通り商店街もあり、生活している市民が大勢います。
   万が一にも後から健康被害が出るようになった場合、その被害は宮古市にとって莫大なものとなり、宮古市の将来を暗いものにします。

  ・放射性物質で汚染されてしまったものは、本来東京電力で引き取るべきもので、最終処分場の建設も福島市民の中では、福島に作るべきとの声が増えて   きております。それが実施されるまでの間、個別の農家で保管する必要のないよう、国有地や県有地、市有地で雨風に触れないよう、厳重に管理保管さ   れるべきです。

  ・山田町産の基準値越えしいたけ5.65トン(平成24年7月に焼却)、薪ストーブの灰(放射性セシウム4300ベクレル/キログラム)等は、宮古   市民への詳細な説明無しで、すでに焼却されてしまっています。情報公開が不十分なままで、また責任者も不明なまま、いたずらに市民の将来を不安に   するような行為は厳に慎んでください。

   ・市民にはあまり知られていなくても、インターネット等で既にこの焼却事業は広く国内外に知れ渡っています。今後、観光や農水産物の売り上げに負    の影響を及ぼし続けるということ自体、既に復興の妨げです。


■要望団体 : 子どもに豊かな未来とふるさとを残す会


電子署名
下 下
http://savechildmiyako.blog.fc2.com/


わたしたちのために よろしくおねがいしま〜す  
Posted by ヨイヨイ at 01:33Comments(0)放射能

2013年04月25日

パブリック コメント

平成25年4月11日
今後の廃棄物処理施設整備の在り方について(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について(お知らせ)

 「今後の廃棄物処理施設整備の在り方について(案)」について、広く国民の皆様から御意見をお聴きするため、平成25年4月11日(木)から平成25年5月7日(火)までの間、パブリックコメントを実施いたします。

1.背景
 環境大臣は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第5条の3に基づき、廃棄物処理法における基本方針に即して、5年ごとに廃棄物処理施設整備計画の案を作成し、閣議の決定を求めなければならないとされています。前計画の計画期間が平成20年度から24年度までとなっていることから、平成25年度から29年度までの計画の案の作成を進めています。
 今般、現在の公共の廃棄物処理施設の整備状況や、東日本大震災以降の災害対策への意識の高まり等、社会環境の変化を踏まえ整理した「今後の廃棄物処理施設整備の在り方について(案)」について、意見募集(パブリックコメント)を行うものです。
 なお、廃棄物処理施設整備計画については、「今後の廃棄物処理施設整備の在り方について」を踏まえて計画案を作成し、所定の手続きを経て、閣議決定する予定です。

2.意見募集(パブリックコメント)について
(1)意見募集対象
今後の廃棄物処理施設整備の在り方について(案)
(2)意見の募集期間
平成25年4月11日(木)~平成25年5月7日(火)18:15
※郵送の場合は、平成25年5月7日(火)必着
(3)意見の提出方法
 御意見は、案件名を、「今後の廃棄物処理施設整備の在り方について(案)に対する意見」としたうえ、下記[1]~[4]までを必ず御記入の上、電子メール・FAX・郵送のいずれかの方法で、下記[5]の提出先まで御提出ください。
[1]
氏名(企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名)
[2]
住所
[3]
電話番号又はメールアドレス
[4]
御意見(意見ごとに必ず下記事項を記載)
・意見の該当箇所(ページ・行等)
・意見の要約(意見は簡潔に記載)
・意見及び理由(意見の根拠となる出典等があれば添付又は併記)
[5]
提出先
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課
・電子メール:
hairi-haitai@env.go.jp
・FAX:
03-3593-8263
・郵送:
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
(4)注意事項

御意見は、日本語で御提出ください。

電話での御意見は受け付けておりません。

御意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめ御了承ください。

頂いた御意見については、意見提出者名、住所、電話番号、FAX番号及び電子メールアドレスを除き公開する場合があることを御承知おきください。

締切日までに到着しなかったもの、上記意見の提出方法に沿わない形で提出されたもの及び下記に該当する内容については無効といたします。

個人や特定の団体を誹謗中傷するような内容

個人や特定の団体の財産及びプライバシーを侵害する内容

個人や特定の団体の著作権を侵害する内容

法律に反する意見、公序良俗に反する行為及び犯罪的な行為に結びつく内容

営業活動等営利を目的とした内容
3.閲覧又は入手の方法
(1)インターネットによる閲覧
・環境省ホームページ
http://www.env.go.jp/info/iken.html
・電子政府の総合窓口(e-Gov)
http://www.e-gov.go.jp/
(2)環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課にて配布
(東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館26 階)
(3)郵送による入手
 郵送により入手を希望する場合は、返送先を宛名に明記し200円切手を貼付した返信用封筒(A4版が入るもの)を同封し、意見提出先まで送付してください。


4.問い合わせ先
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課(担当:渡辺)
TEL:03-3581-3351(内線6839)
FAX:03-3593-8263
電子メール:hairi-haitai@env.go.jp

添付資料
今後の廃棄物処理施設整備の在り方について(案)[PDF 207KB]
(参考)「今後の廃棄物処理施設整備の在り方について(案)」のポイント[PDF 134KB]
連絡先
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課
直通:03-5501-3154
代表:03-3581-3351
 課長:山本 昌宏(内線6841)
 担当:吉峯 主税(内線6897)
 担当:金井 信宏(内線6859)
 担当:渡辺 聡  (内線6839)


X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  


政府のやり方は「間違っている」と多くの国民がそう思っている事を知らせましょう

署名より影響力あります。




  
Posted by ヨイヨイ at 02:51Comments(0)放射能

2013年02月13日

パブリックコメント


【手伝ってください】パブコメのお願い

【パブコメ手伝ってください。】
核融合科学研究所で行なわれるトリチウムを使った実験についてご意見もらいたいんです。
今ちょうどパブリックコメントを募集しています。
土岐市と多治見市両方にくださると嬉しい。

核融合科学研究所 WEB
http://www.nifs.ac.jp/index-j.html

原発と同じように、市も市民もよく知らないまま(おそらく)進めてはならないと思います。
事故があった時何が起こるのか承知していなければなりません。
知ったら止めて欲しくなると思うんだけど。
現在、絶対安全だよ!という施設が「想定外の事故で放射能でちゃった」という事故の最中です。
二年間、ずっと原発事故と関わってきました。
どうなるのか、何を無くすのか、子どもたちにどんな心配事が起きるのか。
どうか、知って一緒に考えてください。

〈土岐市の募集要項〉平成25年1月31日(木)までに
「核融合科学研究所周辺環境の保全等に関する協定締結」及び「重水素実験開始への同意」に関して、市民の皆様のご意見を伺うため、パブリックコメント手続を実施いたします。
http://www.city.toki.lg.jp/wcore/hp/page000008000/hpg000007955.htm

〈多治見市〉
http://www.city.tajimi.gifu.jp/shimin_sanka/public_comment/24_nendo/kakuyukenkyotei.html

〈瑞浪市〉
パブコメの募集はありませんが、市政全般のご意見は受け付けています。
http://www.city.mizunami.gifu.jp/opinion/

三年前から研究施設がある下石町に住んでいますが、放射性物質を持ち込まない契約だと思っていたので、何をやっているのかよく知りませんでした。

個人の方のブログですが、経緯はこちらにまとまっています。
関心を持ってくださるならここが解りよいと思います。
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2736.html

立地地区である下石町に住む一個人としては、「誰も詳しく知らない」という印象です。
毎月プラズマだよりという冊子は発行され手元に届きます。
もう、のんきにしてて申し訳ございません。
見学も受け入れていますが私はまだいけていません。


(おねがい)
放射性物質を理解して、事実を確かめて情報を流してください。
急に浮かび上がった事態にとまどっております。
きっとどす黒いヤツが居るのに違いないと思わないでね。
実際どうなのか私なりに調べていこうとは思いますが。

問合せもあるので答えておきます。

●地元住民は関係者なので声を上げられない?
私の知る限り下石町での関係者も利益の恩恵にあずかってる人も知りません。下石町の組合にも出入りしてますが話題に上った事もありません。町にゴージャスな施設もございません。
しらんかった!の声は最近聞きます。
(これはこれでますますちょっといいのか、下石町ではあります)

●多治見の気温が上がるのはこの施設のせい?
ほんとうなら下石町こそ暑いはずです。そうではありません。
多治見市の測定は消防署内にあるそうです。
http://siboono.web.fc2.com/tajimisi.htm
コメント (1)
和田悦子
2013年2月4日 3:35 PM
私は土岐市泉ヶ丘町に住むものです。
おっしゃるように、核融合は難しくて、市民の関心がありません。
とても善良な市民で、科学者がいう「安全」を信じています。
フクシマでは御用学者の信頼性が地に落ちましたが、この東濃はまだ旧態依然でフクシマの教訓が届いていません。対岸の火事程度です。
核融合研が放射性物質を出さないと約束して土岐市に来た経緯がありますが、東濃の市民を手玉にして騙したのです。科学者としてのプライドはないのでしょうか?いや、人間として許せないです。自治体も情けないです。市民を本当に守る気はあるのでしょうか?市幹部、議員の半分を女性にしないとダメですね。




  諦めちゃダメだよ〜


  
Posted by ヨイヨイ at 13:31Comments(0)放射能

2013年02月10日

歯止めが利かなくなった日本

福島市 高橋です。

岐阜県で核融合実験です。 何の規制も無いそうです。
日本中が「放射能まみれ」になります。 

以下転送します。 拡散お願いします。

----- Original Message ----- 拡散!岐阜県で核融合実験!!反対署名にご協力を!

緊急署名です。
原発でなければ核融合の実験規制がない!
こんなこと初めて知りました。
トリチウム大量発生するようですが・・・
どなたかネット署名にしてもらえないかしら。
以下転送


河 内 俊英
久留米大学
永尾@熊本です。
今日、岐阜県のOさんという方から電話が ありました。
岐阜県で核融合の実験が、年度内にも行わ れる予定だとのこと。

放射性物質トリチウムが大量発生するが、 原発ではないため、規制はないとのこと。

ひそかに準備されているため認知度が低 く、反対を広げる時間がない事。
そこで署名に協力してくれとのことで、女 たちの会HPをみて電話してきたのでした。


以下、詳細をご覧ください。
また、茨城近辺の方々へもこの事実をお知 らせください。

===========================================


☆岐 阜県で核融合実験>放射性物質トリチウムが、1回 で4億2920万ベクレルも発生。わが家から4 キロの施設で
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11460174243.html

「核融研の重水素実験、地元同意へ 年度内にも協定」
http://www.asahi.com/national/update/1120/NGY201211200005.html

多治見を放射能から守ろう!市民の会(署名用紙、一般市民向けのチラシ等があ ります)
(署名用紙の「多治見市」は二重線で消して頂ければ他県、他市の方でも良いそ うです)
http://t-mamorou.digi2.jp/index.html
岐阜の子供を守ろうと、十数年も闘い続けていらっしゃる方が代表です。
私は何も知らずに岐阜の平和な地で25年 間、ぬくぬくと育ちました。

こちらは9分30秒の辺りから2分 間、小出先生が核融合の危険性と将来性について明言しています。
2011年12/1(木) 大阪毎日放送ラジオ 小出裕章氏 音声12分
http://www.youtube.com/watch?v=uu31ANx5cyc&feature=player_embedded


「嘘 ばかりついてきた核融合研究者」
こち らのサイトは少々過激ですが、詳しく載っています。
http://www.asyura2.com/08/senkyo50/msg/384.html

「ト リチウム:健康との因果関係 ガン、遺伝子・生殖への影響、発達異常、腫瘍 低線量でも影響大」
http://rengetushin.at.webry.info/201301/article_13.html

核融 合科学研究所が開いた、昨年の市民説明会の質疑応答
http://www.nifs.ac.jp/briefing/2012qa.pdf#search='%E6%BB%9D%E5%91%82%E5%8C%BA%E6%B0%91%E4%BC%9A%E9%A4%A8
※放 射性物質トリチウムの処理方法が7頁めに記載さ れていますが、
恐ろ しい事に実験で発生したトリチウムを含んだ水の回収方法は
日本 アイソトープ協会がこの水を回収し、茨城県まで運び、
人体 に影響のない低い濃度のものだから、そのまま海に流すということです。

2013年1月18日岐阜県知事への申し入れ書
http://rengetushin.at.webry.info/201301/article_16.html
※下記引用です
核 融合研は「公正中立な第三者の専門家、市民」から構成されている安全評価委員会で、重水素実験の安全性 が確認されたとしています。(中略)
し かし、この安全委員会の委員16名について調べたところ、核融合推進の専門家が5名、原子力を推進して きた専門家が5名含まれています(資料2)。
す なわち、委員の過半数を超える専門家は核融合研の理解者で占められており、重水素実験の安全確認は既定 の結論でした。
さ らに、委員のなかには、核融合研の重要事項を審議・決定する核融合研の運営会議のメンバーである人さえ います。「公正・中立」とは名ばかりです。
====================================================================


周りに気付かれない様静かに進めてきた為、大変な事態にも関わらず、
県内外、地元ですら認知度が異常に低いです。
署名集めも困難な状況となっている様です。
加えまして時間もなく、切羽詰まった状況です。
お忙しい中本当に恐縮ですが、
どうかどうか、お名前一つでも力をお貸し頂けませんでしょうか。

私も岐阜県に住んでおります一市民です。
どこかの団体に所属しているという訳ではありませんが(HPとも無関係です)
個人として出来る事を精いっぱいしようと思っております。

茨城 M.o


ヘルプページ: http://help.yahoo.co.jp/help/jp/groups/
グループページ: http://groups.yahoo.co.jp/group/gpp/
グループ管理者: mailto:gpp-owner@yahoogroups.jp






  
Posted by ヨイヨイ at 03:53Comments(0)放射能

2013年01月24日

目に見えない放射性物質






放射性物質・・

目に見えたら

みんなもっと

真剣に対処できるのに・・



  
Posted by ヨイヨイ at 03:25Comments(3)放射能

2013年01月13日

臨時の食品測定所開催


みなさま、おはいろございます。
駒場です。
私も、総選挙は不正があったと思っている中の一人です。
そう考えないと、腑に落ちない点が多くて。

さて、今日は臨時の測定所開催のお知らせをさせてもらいます。

福島第一原発の事故以降、で広大な土壌や海が汚染されてしまった日本。
事故前は黄色いドラム缶に入れて、厳重管理をしていた放射性物質を
今では、食べても安全だと流通させている、政府。

そんな、シビアな現状であるのに、いまだに香川には
食品の放射能検査をするための市民測定所がありません。
100Bq/kg以下なら食べても安全だなんて、全く理解ができない私は
測定所が欲しくてたまりません。
また、そういった声もよく耳にします。

そんな中、岡山で測定所をされている「せとうち市民測定所」の代表の方から
測定器をレンタルさせてもらえるという、ありがたいお申し出をいただきました。

2月16日(or17日)から数日間、競輪場近くの福岡町某所にて
臨時の測定所を開催する予定です。
みなさま、気になる食べ物をこの機会に測定して、自分の目で確かめてみませんか?

測定は、予約制で行いたいと思います。測定希望者はわたくし駒場までDMをお願いし
ます。
日程や金額は決まり次第お知らせしていきます。

また、開催にともない、お手伝い及びチラシ作成をしていただける
ボランティアスタッフを大募集中です。(特にチラシ作成出来る方!)

測定器や検出限界値については、以下の通りです。


◇測定器:NaIシンチレーション型検出器(ATOMTEX AT1320)

◇必要検体量:1L

◇検出限界値(Cs134・137):30分測定→各約5bq/kg
1時間→各約3.5Bq/kg
3時間→各約2 Bq/kg

◇金額:1検体につき約2000~3000円を予定しています。(希望人数や測定時間によ
り変動します。)


みなさまからのご応募お待ちしています。
何卒、よろしくお願いします。


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
駒場晶子
chunk.coo@gmail.com
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



  
Posted by ヨイヨイ at 03:55Comments(0)放射能

2012年11月19日

放射能と水俣病


「水俣と共通する10の手口」

① 誰も責任をとらない。縦割り組織を利用する。
② 被害者や世論を混乱させ賛否両論に持ち込む。
③ 被害者同志を対立させる。
④ データを取らない。証拠を残さない。
⑤ ひたすら時間かせぎをする。
⑥ 被害を過少評価するような調査をする。
⑦ 被害者を疲弊させあきらめさせる。
⑧ 認定制度を作り被害者数を絞り込む。
⑨ 海外に情報を発信しない。
⑩ 御用学者を呼び国際会議を開く。






そろそろ ボクの 出番かな!?







  
Posted by ヨイヨイ at 12:12Comments(0)放射能

2012年11月14日

大阪で不当逮捕!!


13日に大阪の此花区でのガレキ焼却受入れの説明会で

主に中心的にやっていた人4人が狙い撃ちで

大阪府警に不当逮捕された・・

全くのいいがかりだ。



警察の、市長の横暴





緊急拡散】
★全国から・・ご支援お願いします!
  『 四人の逮捕者抗議』

 ・大阪 府警 06-6943-1234
 ・此花警察署 06-6466-1234
 ・大阪市役所 06-4301-7285  Fax:06-6644-4894

今日、大阪がれき焼却の説明会の会場で、主要メンバー4人が、待ち受けた警察に不当逮捕されました。
この問題が橋下を中心とした勢力にとって、最も都合の悪い事である事を、彼ら自ら明かしました。
全国からの抗議の声をお願いします。

大阪腐警、脱原発の活動家4名を狙い撃ち逮捕
http://www.youtube.com/watch?v=fA-cUwptYBw&feature=share








  
Posted by ヨイヨイ at 14:24Comments(2)放射能

2012年10月03日

愛媛県東温市でもガレキ焼却受入れか!?


東温市長 高須賀功 殿
  
東温市へ瓦礫を受け入れないようお願いします。

私たちは西条の安全で美味しい水、農水産物を子どもたちに繋いでいきたいと願っています。今回受け入れが検討されている東温市の処分場は西条市を流れる中山川の源流域にあります。中山川の水は西条の農村を潤し、西条の海を豊かなものにしてくれています。西条の産業を守り、きれいで豊かな水を子どもたちに引き継ぎたいと思うとき、今回の瓦礫の広域処理に関して下記のように考えます。

広域処理は本当に東北のためになるのでしょうか?

西条で開催された「福島のママと話す会」でのお母さんの声は「心から安心して食べることのできる農水産物を生産する場所を残して欲しい。」「日ごろ放射能を気にしながら生活している中で、一時的にでも安心して滞在できる、旅行できる場所を残して欲しい」というものでした。お野菜をお届けすると「箱を開けると子どもが野菜にかぶりついた」、「ようやく孫に安心して料理をしてあげることできる」という声が返ってきます。
宮城県議会では、震災瓦礫を「いのちを守る森の防潮堤」に利用すると県議会全会一致で決議されています。この計画では幅100m、高さ22mの南北300kmの森を作れば、今のすべての瓦礫を使っても足りないという試算となっています。今回の広域処理の対象になっている低線量の瓦礫であれば防潮堤などの基材として粘土などとまぜて利用することで放射線の影響はとても小さくなります。そして何より輸送距離が短いので様々なコストが削減でき、その土地の方々にとっての生活の形見、大切な思い出の品でもある瓦礫が単なる「ゴミ」や「廃棄物」ではなく有効な資源として活用され、これから何世代も先まで人々を守り続ける森になります。さらにがれきを被災地で処理することにより、被災地のみなさんの収入となり、地域経済の活力にもなるのではないでしょうか。
国としては基準値以下の瓦礫も、その基準値自体への信頼が揺らいでいる現在、風評被害が心配されます。万が一のことがあった場合その影響は西条産にとどまらず愛媛産へとひろがるでしょう。また瓦礫だけを一箇所に大量にまとめて埋めることで元は濃度の低かった放射性物質や化学物質も空気や水の流れにのって移動しホットスポットを作ったり、農海産物による生態濃縮も危惧されます。

私たちは心から東北の復興を願っております。その支援の在り方は瓦礫を受け入れることではなく、「日ごろ放射能の心配をされながら暮らしている子ども、ご家族が一時的にでも旅行、滞在できる場所を残すこと」、そしてなにより「西条産の安心、安全な食材で東北、そして日本を支援すること」と考えます。

以上の理由から、私たちは瓦礫の受け入れに反対いたします。 

西条の水を愛するネットワーク 山之内
下のフォームからオンライン署名が可能です。
本名とご住所を入力して送信をお願いします。
印刷したものを署名として提出します。
このサイトで入力された情報は、SSLによって暗号化され、安全に事務局へ送信されます。
(アドレスが"http"ではなく"https"で始まっている事をご確認下さい。)
メールアドレスをご入力頂くと、送信結果を自動返信致します。

※のついた項目は必ず入力をお願いします。
お名前※
ふりがな
郵便番号 - (半角入力)
住所※
メールアドレス (半角入力)
メッセージ
 

お近くの方に署名を呼びかけて下さる方はPDFファイルを開くか右クリックからダウンロードして印刷して下さい。

呼びかけ団体
西条の水を愛するネットワーク
〒791-0521 西条市丹原町長野 915
代表 山之内

【お問合せ】 nomi2190@gmail.com
(上記のアドレスはお問い合わせ以外に反対署名の受付先としてもご利用下さい。)



署名はこちら
 下 下
https://mods-we-are-the.ssl-lolipop.jp/signaturecollecting/saijo/


  
Posted by ヨイヨイ at 01:55Comments(0)放射能

2012年07月28日

測定所、みんなで作りませんか?


メール転載

こんにちは。


  興味津々です。          あきやま

食品中には無検査でセシウムが流通しています。市民レベルで防御する手段 を考える必要があるでしょう。

市民測定所を作るのも有効かと。

参考
http://plaza.rakuten.co.jp/OmMaNiPadMeHum/diary/201112070000/







          大切な人に内部被爆させてはいけません









  
Posted by ヨイヨイ at 15:16Comments(0)放射能

2012年05月24日

JA北九州で瓦礫受け入れに関して意見を受け付け


メール転載


次のようなTWが今朝でていました。JA北九州に受け入れ反対を表明してもらう チャンスかもしれないので、拡散させてくださいね。


■「JA北九州で瓦礫受け入れに関して意見を受け付けているそうです。特に 集約はしないそうですが、この結果で瓦礫受け入れに反対か否かの判断材料に されるそうです。ひとことで結構です。ぜひとも電話してください。聞かれる のは住所と名前程度。JA北九州:093-631-2366」

■JA北九州へのがれき反対意思表示。FAXでも良いのでは?形に残るし。 (私は、きちんと取り上げていただく為に、こういった場合は、意見だけでは なく日頃のお礼&住所氏名電話番号を記載します)JA北九州本店 
FAX:093-622-4589、
電話:093-631-2366






 「ガレキ受入れ」トリックに気付こう
  
Posted by ヨイヨイ at 15:20Comments(0)放射能

2012年05月23日

北九州で瓦礫の試験焼却


北九州で瓦礫の試験焼却


メール転載

のんたんなおちゃんです。


北九州で瓦礫の試験焼却が行われようとしています。
現地の様子が中継されています。
昨日は搬入トラックの前で頑張っていた人たちが、2名逮捕されました。

↓中継
http://www.ustream.tv/channel/iwj-fukuoka1

近くに知り合いのいる方に、現状を知らせて欲しいです。

先に試験焼却をした静岡県島田市は汚染され、学校の校庭からセシウムが検出されています。
http://s.ameblo.jp/ankurashimada/entry-11248993810.html

北九州に電話もしましたが、受け流されている感じです。
行動されている方々に願いを託すことしかできませんが、
まずこの現実を知ることも大切。

話し合いもなく、実力行使です。








 日本は民主主義国家じゃなかったんだ・・・

    市長独裁



     かしこい首長ならそれでもいいけど・・

            聞く耳もたない「独裁者」はヤメてもらうしかないネ
  
Posted by ヨイヨイ at 09:05Comments(0)放射能

2012年05月14日

被災の南三陸古民家が高松へ!?

keikoさんのメール転載


FBの放射能防御プロジェクトのところで、こんな情報が。
焼却しないだけマシだけど、博物館に保存?もちょっと。。

 ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【東日本大震災】屋根のカヤ下ろし移築へ 被災の南三陸古民家
2012.5.11 09:54

 東日本大震災で被災した宮城県南三陸町の古民家を四国民家博物館(高松市)へ移築するための解体が進み、11日、屋根のカヤ下ろし作業が行われた。作業は建築を学ぶ大学生がボランティアで実施。古民家に住んでいた農業、遠藤重幸さん(62)は「保存できるのは本当にうれしい」と喜んでいる。
 古民家は江戸時代に建てられ、築約310年。奥行き約8メートル、幅約16メートル、高さ約10メートルの合掌造りの平屋建てで養蚕農家だった。津波で約20メートル流され、家全体が傾くなど大きな被害を受けたが、倒壊は免れた。
 古民家の存在を報道で知った博物館関係者が移築を打診すると、遠藤さんは快諾、無償で提供した。4月下旬から解体作業が始まり、柱や屋根のカヤなどの素材をトラックで博物館まで運び再生する予定。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/120511/dst12051109560009-s.htm

南三陸の古民家を香川県に運ぶみたいですが、大丈夫なんでしょうか?
なんだか心配です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とのことでした。
木下さんも「 藁はやめさせたほうがよい。」とのコメントでした。




▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


あの手この手でせめてくる。

放射能汚染のこと
原発事故のこと


  知らんのやろか








・・・・
  頭、痛くなってきた・・


・・・・・・・・・
  
Posted by ヨイヨイ at 11:28Comments(4)放射能

2012年04月25日

福島原発事故,80km圏外へ全員退避すべき





ガンダーセンさん
日本に来て、テレビで今言ってることを話して!


!


  
Posted by ヨイヨイ at 23:54Comments(0)放射能

2012年04月17日

それでも人間か?中国電力


中国電力・・最低やね
あまりにも酷いと思ったのでブログ転載!!

一人でも多くの人に。

拡散です。


私達は、ただ座り込みをし、
歌い、平和的に解決して頂きたいとしていましたが、
作業が終わる頃の時間に、強行的にすごい勢いできました。

祝島のお母さんの胸やお腹の上に、大男、数名が足の膝を使い、
押さえ込み、さらにその上からも作業員は乗り、
周りで泣きながら、
『お願いやからもうやめて!! 死んでしまうから!!』と叫んでいるのに、
警察もなかなか止めず、
お母さんは意識不明になりました。
その直後、中電、警備員、作業員、警察までもがそそくさと浜を後にし、
浜には反対派の人間だけになりました。
しかし、けが人が出ているとわかっているのに、
すぐ近くにいる海上には、中電の船は帰らず、作業をしていました。
(けが人が出たらすべての作業を中止するべきです。)
祝島の診療所の先生が船で飛んでこられ、診察したら、
意識レベルが1桁だから、緊急搬送との事でした。
そこからは、救急車よりも船で行った方が早いという事になり、
船に乗せたいから、浜まで来れる海上保安庁船に協力してくれと頼みましたが、
すぐそこにいるのに、10分ぐらい動きませんでした。
病院も、なぜか、受け入れを拒み、
結局始めにお願いしたところへ行かされましたが、
非常に協力的には見えないそうです。
山口県の医師会は原発に推進しています。
今日ほど、中立であるはずの、安全を守る為にいるはずの
警察や海上保安庁が、まったく偏っている事がハッキリしました。
若い男性も、内臓破裂の可能性で救急車で運ばれました。
この国は狂ってます。
私も怪我をしましたが、
(たくさんの作業員に囲まれ、上から乗られもみくちゃです。)
打ち身や切り傷、擦り傷です。体が痛いのは我慢できますが、
心が痛いのは苦しすぎます。
目の前の光景が焼き付き、一生忘れる事がないでしょう。
みんな、平和的な心で話していた仲間達は、
お互いの顔が悲しみと悔しさと、憎しみを覚えました。
男の方達もみんなが涙を流しました。

原発を作る人間、管理していく人間は、そんな方達です。

現場代表者の大久保さんは
『死人が出たらどうするん?放射能がもれたらどうするん?』と聞いたら、
『それは、仕方がない。忠告しているのに、のかないあなた達が悪い。
 放射能が漏れても、私には関係ない。』と、言いました。
いかに放射能が怖いのもかまったく知らない発言であり
、命の大切さを理解できていないようです。
(ほかにも、ホントにビックリする発言や行動がたくさんあります。)

この国は、狂っています。

今、止める事を必死でやらないと、必ず後悔すると思います。
止める前例、事実を作っていかないと、
この島国日本は、世界のゴミ捨て場になります。
みなさん、できる事を必死で考えてみてください。
皆さんの行動が明日の工事を決めます。
現地へ来られる方、電話やFAX、ネットや、知り合いへのメール・・・

方法は、なんでもいいです。よろしくお願い致します。

あと、海を愛する、釣りやクルーザーやジェットスキーやサーフィン、ダイビング・・・
そういった方へ、伝えてください。
よろしくお願い致します。
報道はほとんどありません。中電はすべてのメディアのスポンサーです。







                                 資本主義で稼ぎまくるのはもう終わりにしよう〜〜







にほんブログ村 環境ブログ 原発・放射能へ
にほんブログ村





  
Posted by ヨイヨイ at 22:29Comments(0)放射能

2012年04月15日

よくわかる放射能汚染

【完全版】よくわかる放射能汚染






                                     あまくみちゃいけないよ〜〜
                      子供とこれから子供を生もうとしている女性が
                        特にキケン







素直にテレビを信じちゃいけないよ。
テレビ局はそもそも政府の広報の為に作られたんやから。












  
Posted by ヨイヨイ at 08:57Comments(0)放射能

2012年03月29日

ガレキ利権

阿蘇の杉さんから(メーリングリスト)

福岡の小林さんから、瓦礫受け入れ説明会潜入した記者さんの報告です。

単に瓦礫受け入れ量に応じた金銭だけでなく、
焼却施設などへのお金など様々な複数の特典?が国からプレゼントされますよ!、
という 説明会だったようです。
記事を読み、流石にここまで税金を使うのは、やり過ぎなのでは?と感じました。
トータルしたら、いったいどれだけのお金になるのやら、、

痛みを分かち合う、というよりも、
盛り沢山な 産廃関係の金銭プレゼントが欲しいから、瓦礫を受け入れる、、
そういう構図にしか見えません。




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


         放射能に群がるハイエナ・・



                                                ハイエナに悪いか・
  
Posted by ヨイヨイ at 10:04Comments(0)放射能

2012年03月23日

世界の核実験地図

      世界の核実験地図   Ctbtomedia 2053ByIsaoHashimotoJapan762



小さな地球で・・

  何やってんだか・・ドクロ


 そんなに「世界征服」をしたいのか・・

   地球・・汚しまくって・・







          愚かなる人間・・・・

          経済至上主義の成れの果て・・!?

          死因のトップがガンなのもうなずけるな〜
  
Posted by ヨイヨイ at 23:41Comments(0)放射能

2012年03月09日

「瓦礫」のトリック・・その2

            武田邦彦教授のブログコピー
「瓦礫」のトリック・・・その危険性とトリックを正しく知ろう

震災瓦礫の問題を「日本の大変大きな問題」としてとらえ、これを国民としての誠意をもって整理をしてみます。
数字は丸めてありますが、正確ですから、まずは問題の本質を良く理解するところから始めたいと思います。
本当は政府や自治体が出すべき数値ですが、なかなか出さないので私の方から説明します。

1. 瓦礫の量は阪神淡路大震災と大きく違うのか?

     阪神淡路大震災の時の瓦礫の量は2000万トン、東日本大震災2300万トン(環境相発表)で、
     わずかに東日本大震災の方が多いが、地域が広いことを考えるとほぼ同じか、むしろ東日本の方が面積あたりにすると少ない。

2. 瓦礫全体の内、どのぐらいを被災地の外で処理するのか?

     瓦礫総量の内、わずか20%の約400トンを東京やその他の地域で処理する。80%が現地処理。

3. 瓦礫の処理が遅れている理由は何か?

    「瓦礫の処理が5%しか進んでいない。これは瓦礫の引き受けが進んでいないから」と2月21日に発表した。
     しかし、もともと被災地外で処理するのはたったの20%だから、被災地外の引き受けが順調で
     もし半分が引き受けても10%の処理率になるに過ぎない。
     つまり、環境省はこれまでと同じように瓦礫の処理が遅れている理由を、国民が誤解するように発表し
     専門家と言われる人はこの辺の事情を十分に知っているのに言わない。新聞も同じである。

    さらにNHKは2月末の放送で「瓦礫を不当投棄するので、瓦礫処理が進まない」という自治体の言い分を
    そのまま放送した。山のように積んである震災瓦礫の数100分の1しかないのに、
    それがあたかも瓦礫の処理が遅れている理由にしている。
    またさらにそれを知っているNHKが自治体の言い分だけを放送するというのだから
    国民が税金や受信料を支払っていることを忘れているとしか思えないのは当然だろう。

4. 処理価格のトリック

    阪神淡路大震災の時の瓦礫の処理費用は2万2千円(トンあたり)、
    それに対して岩手の瓦礫の処理費用(税金)は6万3千円、宮城5万円。
    なぜ、阪神淡路大震災の時と比べて物価はやや安くなっているのに、
    処理費が3倍近いのかについても説明はなされていない。

    自治体は政府の圧力とお金の魅力で汚染を引き受けているのではないか。
    この処理費用のカラクリを市民に言わずに「被災地を助ける」ということしか言わない。

5. 被災地には本格的な瓦礫処理施設を作らない

    ある宮城県の自治体が仮説焼却施設を作ったと報道された。
    その能力を計算してみると実に小さい
   (このような細かいことはまた機会があったら書くようにしたいが本筋が大切なのであまり細かい数字は割愛する)。

   つまり、確かに「見かけ」は「焼却施設を作った」と言うけれど、
   名古屋市にいくつかある焼却施設のどれにも該当しないような小さな焼却施設だ。
   でも素人を騙すことはできる。
  「被災地にも焼却施設を作っている。
   武田はウソを言ってる」などと言う人もいるが、私を批判する専門家なら焼却能力のカラクリを判って言っているはずである。

6. 汚染の可能性
   放射能の量としては、1キロ8000ベクレルが基準値なので、
   2300万トンでは拡散量は約200兆ベクレルになり、日本人ひとりあたり150万ベクレルに相当する。
   これは1キロ40ベクレルというまともな食材汚染の限界から言うと
   一人あたり37年間、汚染された食事をすることを意味する。

   また山形と東京が瓦礫を引き受けているが、かりに山形市が半分を引き受けたら、
   お金はかなり来るだろうが、
   その代わり山形市の汚染は1平方メートルあたり24万ベクレルと規制値の6倍、警戒領域の60倍にも達する。

   このような計算をすると、「山形だけが瓦礫全体の半分を引き受けるワケではない」などという反論がでるし、
   それを承知でここで示している。もし、数値を問題にするなら、
   自治体自体が「何トン受け入れて、それによって放射線量は何倍になるのか?」を言わなければならない。
   民主主義だから「瓦礫を引き受けたら放射線量が何倍になり、
   付近の人はどのぐらい被曝するか」という数値を出すのが第一である。


まだ瓦礫処理にはトリックがあるけれど、
たった20%しか被災地以外で処理せず、放射性物質は拡散します。
でも、誰が考えても不合理なことをしていますし、
それに「どのぐらい被曝するか」、
  「どのぐらいお金が入るか」、
       「1円当たり何ベクレルか」などすべてを透明にすることが必要です。

都知事の「黙れ!」に賛成する人は民主主義をよしとしていないのですから、
お殿様のいる別の世界にお住みになったら良いのではないかと思います。
人間は無意味なことはやりませんので、これほど無意味なことが行われるということは「裏がある」ということです。
それがハッキリ判るように報道して、多くの人が判断できるようにするのが民主主義と言うものです。

もう一つ、瓦礫の問題で私に対する「人格攻撃」が盛んですが、
これは私にとっては一つの「楽しみ」でもあります。
つまり、事実を言えば相手が納得するなら、別に人格攻撃は不要ですところが、
「武田は事実を調べずに言う」(そんなことを言わずに、その人は淡々と事実を述べれば良い)、
「武田大先生の信者」(そんなことを言うなら、瓦礫の説明をした方が早い)などがあります。

人格攻撃をするのは、事実や論理では勝てない(ウソを言う)からで、最後の手段が人格攻撃です
。ですから、私は人格攻撃があると「おっ!相手も追い詰められているな」という証拠になるので、ニヤッとしてしまいます。







  
Posted by ヨイヨイ at 07:42Comments(2)放射能

2012年03月07日

「瓦礫」のトリック


「瓦礫」のトリック・・・その危険性とトリックを正しく知ろう


この記事を読むと、政府のがれき拡散の本当の目的は、日本全土に
放射性物質を拡散させることだとわかります。
日本中を汚染させることで、将来起こりえる賠償請求に対して、政府の責任の所在を曖昧にしたいのだと思います。

そして、被災地救済の名目でがれきを引き受ける自治体の本当の目的はお金なのです。

せめて自分の生活圏に影響を与える場所へのがれき受け入れだけでも、何としても阻止するという強い思いをもって、できるだけ多くの人たちに自治体に働きかけてもらいたいと願っています。

日本のどこにも、子供たちが安心して住める場所がなくなってしまうようなことにだけはならないように。それが今、私たち大人にできることであり、是が非でもやらなければならないことなのです。


武田邦彦(中部大学)ブログ Takeda Net より転載
 




 

                     もう、これ以上子どもを被爆させてはいけない・・












  
Posted by ヨイヨイ at 21:30Comments(2)放射能

2012年02月29日

緊急!拡散!!

ヤーミンさんより
    (香川で放射能汚染された瓦礫が受け入れられる可能性があるので投稿しました)


民主党玉木雄一郎が香川にガレキ受け入れようとしてます


先週の土曜日に民主党の玉木雄一郎さんと、
脱原発についての意見交換会がありました。

この意見交換会は、松下さんの努力により実現した会で、
さよなら原発パレードの実行委員主体で会に臨みました。

2月21日に玉木さんが以下のようなツイートをしていたので、
気になって、瓦礫受け入れについて質問しました。

【2月21日の玉木さんのツイート】
代議士会に出席していますが、細野環境大臣から、ガレキの処理について、
全国の地方公共団体で引き受けてもらえないか、民主党所属の全衆議院議員
に対してお願いがありました。私としても、香川県内の関係首長に働きかけ、
広域処理について協力を求めていきたいと思います。

玉木さんのツイッター(https://twitter.com/#!/tamakiyuichiro


■瓦礫受け入れに関する玉木さんの考え
福島の瓦礫は動かさない。岩手県、宮城県の瓦礫は、しっかり測定した上で、
定めた基準値以下なら受け入れて欲しいと、各市町村にお願いしてる。膨大な
瓦礫の処理ができなければ復興はない。

■こちらから玉木さんに伝えたこと
もちろん被災地の復興を手伝いたい。
しかし汚染された瓦礫の受け入れは絶対反対。
国が定める基準値も信用できない。

■玉木さん
測定値がゼロならいいんですね?それに強制ではないので、各自治体毎に受け入
れについて決めてくれたらいい。地方の意見を尊重する。「受け入れない」「○
○μSv以下なら受け入れる」「国の基準値以下なので受け入れる」など。

■こちら
瓦礫全てを測定することなんてできないのではないか?

ここからは安全基準値がどこなのかという論点になったので瓦礫受け入れに関す
る話はここで終わりました。


この件について僕が感じたのは、国は「地方の意見を尊重する」、地方は「国の
意見を尊重する」という風に、大事なことなのに国も地方も最終的な結論を出し
たがらない(責任を持とうとしない)曖昧さがあるということです。

なので、今回の瓦礫受け入れに関しては、国政の玉木さんに反対のメールや電話
をすると同時に、各市町村長(県知事、市長、村長、町長)に反対意見を伝えて、
明確な回答をもらうことが大事だし、効果的だと思いました。

一方で、岩手、宮城の人たちが、瓦礫による悲惨な状況や不衛生な状態の中、生
活してることもしっかり知る必要があると思いました。

瓦礫の汚染状況の検査体制がしっかりとれて、安全基準も納得のできるもので、
公表される数字が真実であると信じることができれば、また考えが変わってくる
のかもしれません。
とにかく今は、この件に関してできるだけアンテナを張り巡らせて、敏感でいて
ください。「気付いたら自分の町で汚染された瓦礫が処分されてた」ということ
がないように。そして、まわりの人にこのメールのような状況を伝えてください





          ガレキ拡散が・・




                   日本中を汚染してしまう
                   と言う事がどうしてわからんのやろ・・
                                  バカだな
  
Posted by ヨイヨイ at 15:42Comments(4)放射能

2012年02月18日

環境ジャーナリスト


環境ジャーナリストの青木さん・・



          じっくり話を聞いてみたくなったナ!




放射能汚染ガレキ・・全国拡散のごまかしと、
                
                カラクリ





    大人たちは          
                                                       ぇ〜〜



                   守ってはくれない・・のだ・・




ガレキ受け入れても東北の支援にはならない。


バグフィルターでごまかされちゃダメだよ。












「       痛み分け」が好きな日本人・・その前にちょっと考えて!!

        汚染廃棄物をドンドン増やして一体どうするつもり??

        もっと真剣に考えて

              
Posted by ヨイヨイ at 02:54Comments(0)放射能

2012年02月14日

よくわかる放射能汚染





  30分あります

  じっくり聞いて下さい





  
Posted by ヨイヨイ at 13:31Comments(0)放射能

2012年02月02日

肥田舜太郎さん・低線量被曝の怖さ


【肥田舜太郎】低線量被曝とぶらぶら病



なまけ病と、されてきた。

   かったるくて動けない・・・そのうち寝たきりになって、死んでいく。

           原爆ブラブラ病

               ガンだけじゃない。

               心臓病・・

               白内障・・

               ブラブラ病














                                アメリカの「お伺い」をたてないと、何も出来ない日本政府・・植民地やナ・・







  
Posted by ヨイヨイ at 23:38Comments(0)放射能

2012年01月11日

こどもたちの未来のために


     Shihoさんから





   

     外部被曝・・・放射線が遺伝子を傷つけるが、体を突き抜けてすべて外に出る

     内部被曝・・・空気や食べ物から体の中に入ったものはそのまま体の中に蓄積する


         内部被曝は外部被曝の「600倍」きついと言われてます。

             かわいいこどもたちを・・

             守ってネ おか〜さん






         
Posted by ヨイヨイ at 03:44Comments(0)放射能