この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2013年04月25日

パブリック コメント

平成25年4月11日
今後の廃棄物処理施設整備の在り方について(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について(お知らせ)

 「今後の廃棄物処理施設整備の在り方について(案)」について、広く国民の皆様から御意見をお聴きするため、平成25年4月11日(木)から平成25年5月7日(火)までの間、パブリックコメントを実施いたします。

1.背景
 環境大臣は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第5条の3に基づき、廃棄物処理法における基本方針に即して、5年ごとに廃棄物処理施設整備計画の案を作成し、閣議の決定を求めなければならないとされています。前計画の計画期間が平成20年度から24年度までとなっていることから、平成25年度から29年度までの計画の案の作成を進めています。
 今般、現在の公共の廃棄物処理施設の整備状況や、東日本大震災以降の災害対策への意識の高まり等、社会環境の変化を踏まえ整理した「今後の廃棄物処理施設整備の在り方について(案)」について、意見募集(パブリックコメント)を行うものです。
 なお、廃棄物処理施設整備計画については、「今後の廃棄物処理施設整備の在り方について」を踏まえて計画案を作成し、所定の手続きを経て、閣議決定する予定です。

2.意見募集(パブリックコメント)について
(1)意見募集対象
今後の廃棄物処理施設整備の在り方について(案)
(2)意見の募集期間
平成25年4月11日(木)~平成25年5月7日(火)18:15
※郵送の場合は、平成25年5月7日(火)必着
(3)意見の提出方法
 御意見は、案件名を、「今後の廃棄物処理施設整備の在り方について(案)に対する意見」としたうえ、下記[1]~[4]までを必ず御記入の上、電子メール・FAX・郵送のいずれかの方法で、下記[5]の提出先まで御提出ください。
[1]
氏名(企業・団体の場合は、企業・団体名、部署名及び担当者名)
[2]
住所
[3]
電話番号又はメールアドレス
[4]
御意見(意見ごとに必ず下記事項を記載)
・意見の該当箇所(ページ・行等)
・意見の要約(意見は簡潔に記載)
・意見及び理由(意見の根拠となる出典等があれば添付又は併記)
[5]
提出先
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課
・電子メール:
hairi-haitai@env.go.jp
・FAX:
03-3593-8263
・郵送:
〒100-8975 東京都千代田区霞が関1-2-2
(4)注意事項

御意見は、日本語で御提出ください。

電話での御意見は受け付けておりません。

御意見に対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめ御了承ください。

頂いた御意見については、意見提出者名、住所、電話番号、FAX番号及び電子メールアドレスを除き公開する場合があることを御承知おきください。

締切日までに到着しなかったもの、上記意見の提出方法に沿わない形で提出されたもの及び下記に該当する内容については無効といたします。

個人や特定の団体を誹謗中傷するような内容

個人や特定の団体の財産及びプライバシーを侵害する内容

個人や特定の団体の著作権を侵害する内容

法律に反する意見、公序良俗に反する行為及び犯罪的な行為に結びつく内容

営業活動等営利を目的とした内容
3.閲覧又は入手の方法
(1)インターネットによる閲覧
・環境省ホームページ
http://www.env.go.jp/info/iken.html
・電子政府の総合窓口(e-Gov)
http://www.e-gov.go.jp/
(2)環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課にて配布
(東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館26 階)
(3)郵送による入手
 郵送により入手を希望する場合は、返送先を宛名に明記し200円切手を貼付した返信用封筒(A4版が入るもの)を同封し、意見提出先まで送付してください。


4.問い合わせ先
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課(担当:渡辺)
TEL:03-3581-3351(内線6839)
FAX:03-3593-8263
電子メール:hairi-haitai@env.go.jp

添付資料
今後の廃棄物処理施設整備の在り方について(案)[PDF 207KB]
(参考)「今後の廃棄物処理施設整備の在り方について(案)」のポイント[PDF 134KB]
連絡先
環境省大臣官房廃棄物・リサイクル対策部廃棄物対策課
直通:03-5501-3154
代表:03-3581-3351
 課長:山本 昌宏(内線6841)
 担当:吉峯 主税(内線6897)
 担当:金井 信宏(内線6859)
 担当:渡辺 聡  (内線6839)


X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  X  


政府のやり方は「間違っている」と多くの国民がそう思っている事を知らせましょう

署名より影響力あります。




  
Posted by ヨイヨイ at 02:51Comments(0)放射能

2013年04月20日

4月20日の記事


「いつになったら放射能がなくなりますか。僕たちを助けたください」




龍起くんは作文にこう書いた。




「菅そうりだいじんへ
 いつになったら放射能がなくなりますか。
僕は大人になれますか。
どうか僕たちを助けたください」







こう書いたのは、
「いま放射能でがんになったら死んじゃうから」という。
司会のみのもんた
「ショックですよね。僕は大人になれますか、がんになったら死んじゃうからと。これ以上の言葉はない」

お母さんの前では口にしないことが、手紙だと出てきているのだそうだ。


事故で子どもたちの生活は一変した。
外出時は必ずマスク、帽子、長袖、長ズボン。
校庭が除染されていないので遊べず、
教室の窓も閉め切ったまま。
「プルトニウム、ストロンチウム」も覚えた。
政府が「ただちに健康被害を及ぼすわけではない」というと
「ただちに」に疑問を持った。

8月17日には、
福島の子ども3人と衆院議員会館で官僚に向かって手紙を読んだ。

このとき、中学2年の橋本伽耶さん(13)は
「大人が勝手に作った原発で、
なぜ福島の子どもたちが被ばくしなくてはならないのか。
安全な場所に避難できるよう真剣に考えてください。
その間に、
学校も田畑も森も山も川も福島県全域を
徹底的にきれいにするようにしてください」と迫った。

官僚の答えに、
茉莉子ちゃんは「最大限ってどういうことですか」と切り込んだ。
しかし、役人たちはマイクを譲り合った。
「やる気がなさそうだった」


もし
あなたが官僚だったら・・


子ども達に
ここまで言われて



やっぱり

その場を

いい加減に取り繕って

黙殺しますか???



      おりひめさまには出来ませんが・・・
 
      多分みなさんもそうだと思いますが・・

      なんで
      こうなるんやろか・・

      でも
      選挙やるとちゃんと『当選』


      
やっぱ

       日本はおかしい!

       つきあいきれねぇ〜
       だれも
       声すら上げずに
       せっせと
       「自分の毎日」を

        繰り返すだけ


何事も無かったかのように・・















  
Posted by ヨイヨイ at 09:32Comments(2)

2013年04月12日

『オーガニックフェスタ』の案内









                   


  
Posted by ヨイヨイ at 02:07Comments(0)お知らせ

2013年04月06日

原発がきて町がどうなったか


原発がきて町がどうなったか




へたすりゃーん


ウソで固められた原発。
「クリーン」「安全」のウソがバレバレなのに・・
それでもまだ
原発を作りたがるカネの亡者ども
人を騙して
人を泣かせて
人を殺して

それで、天国に行けると思っているのかい?




  
Posted by ヨイヨイ at 03:29Comments(0)脱原発