この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2012年06月06日

ガレキで森を再生!!


愛媛のまんがら農園の郁ちゃん


こんにちは、西条のまんがら農園野満です。

瓦礫処理の提案の映像です。とても素晴らしかったので、これを紹介してくださった方のメッセージと共に紹介させてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大地といのちの会 吉田俊道です。



みんなに知ってほしくて

ご縁をいただいた方全員に送信させていただいています。



18分の動画の紹介です。

素晴らしい!

素晴らしすぎる!!

宮脇教授の確固とした信念のお顔とお言葉に、涙が出てきました。



生ゴミ処理ではなく、生ごみこそ宝だったように!

震災がれき処理ではなく、震災がれきこそ、人々の希望の宝だったのです!



がれきのように、大きなセメントの塊、大きな木や木材が混じっているからこそ、

木は分解され養分に変わり、苗木の根が早く下へ伸び、頑丈な鎮守の森に変わる!!

まさに、逆転の発送がここにありました。



これを国民が知れば、

巨大なお金のために、瓦礫を被災地から奪うことがいかにばかばかしいことか!!

瓦礫処理の議論を根底からくつがえす希望の話になってしまいます。



この動画、どうぞ、どうぞ見てください。



みんなが知れば、環境省が動き始めます。

みんなが知らなければ、がれきが高いお金をかけて無駄に処理されてしまいます。

ばかばかしいことはもう終わりにして、いのちの循環の力を活用しましょうよ!

小さな力の私たちが、動く時だと思いました。

知っている人みんなに、このメールを転送して教えて欲しいです。




動画はこちら

20120603 「がれきで森を再生」84歳学者の闘い 投稿者 PMG5




ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





こんばんは。
小豆島のヤーミンです。

いくちゃんが紹介してくれた宮脇さんの鎮守の森。震災瓦礫で千年の森づくり。

下記サイトにプロジェクトの詳細などが紹介されています。
「瓦礫を活かす森の長城プロジェクト」を応援する市民ネットワーク
http://morinochojo.jimdo.com/

まだみぬ未来の子ども達にこんな森を残してあげられたらいいですね。






       「お金」じゃなく「愛」で選択しないと子どもは守れない








  
Posted by ヨイヨイ at 18:31Comments(0)脱原発