2012年04月30日
原発サラバ記念日
原発さらば記念日アクション
5月5日(祝)13時~14時
JR高松駅前
「さようなら原発」「ストップ再稼働」の文字入りのミニ鯉のぼりとチラシを配ります。
5月5日、小規模でも何かしましょう
以下、こんなものがあったという形で
誰からともなく広がっていけば良いと思っています。
「げんぱつは止めるとわたしが決めたから 5月5日はサラバ記念日」
原発サラバ記念日(詠み人知らず)
現在、原発ただ1基
北電泊とまり3号機
これが止まれば日本中
すべての原発止まります
泊はもうじき止まります
5月5日に止まります
泊止まれば日本中
原発ゼロがやってくる
おめでたい日がやってくる
いつまた地震が起きるのか
ふくいち事故は終わらない
セシウム汚染は広がるし
がれきを広げる人いるし
プールの使用済み核燃料
再処理工場
放射性廃物
もんじゅ など
まだまだ問題あるけれど
原発止まればひと安心!
再稼働必要ありません
新しい原発も必要なし
5月5日がきた後も
原発ゼロを続けよう
原発ゼロでも大丈夫!
夏のピークものりきれます!
5月5日はこどもの日
プラス日本が原発に
さよなら告げるサラバの日
こどものために原発に
サラバを告げるめでたい日
5月5日はことしから
原発サラバの記念の日
原発サラバをつづけよう
来年5月5日まで
こどものためにつづけよう
そのつぎ5月5日まで
原発ゼロをつなげよう
こどもの未来を創るため
みんながうごいてつなげよう
世界の原発止めるまで
すべての核をなくすまで
げんぱつは止めるとわたしが決めたから 5月5日はサラバ記念日
「2月11,12日は原発サラバ記念日」これは1988年に四国電力が出力調整実験をしよう
としたときに作られたステッカーのことばです。この時は全国から四電本社前に多くの
人が集まり、出力調整は止まりました。しかし残念ながら原発は止まらず、その後も
ふえつづけました。
今年5月5日、北海道電力泊3号機が止まることで、24年目にようやく本当の「原
発サラバ記念日」が実現することになります。これを祝い盛り上げ広げ、来年以降につ
なげていくことで、5月5日は「こどもの日」であると同時に本当の「原発サラバ記念
日」になります。
これを読んでくれた人が、それぞれの思いと言葉で、「原発サラバ」を伝え広め訴え
ていくことで、これからの日本と世界の方向性を切り開いていけるのではないでしょう
か。
この趣旨に沿って、この文面や詩の内容は、ご自由に手を加えて利用して下さい。
以上
Kさんのメール転載
