この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  
Posted by あしたさぬき.JP at

2012年05月14日

被災の南三陸古民家が高松へ!?

keikoさんのメール転載


FBの放射能防御プロジェクトのところで、こんな情報が。
焼却しないだけマシだけど、博物館に保存?もちょっと。。

 ↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【東日本大震災】屋根のカヤ下ろし移築へ 被災の南三陸古民家
2012.5.11 09:54

 東日本大震災で被災した宮城県南三陸町の古民家を四国民家博物館(高松市)へ移築するための解体が進み、11日、屋根のカヤ下ろし作業が行われた。作業は建築を学ぶ大学生がボランティアで実施。古民家に住んでいた農業、遠藤重幸さん(62)は「保存できるのは本当にうれしい」と喜んでいる。
 古民家は江戸時代に建てられ、築約310年。奥行き約8メートル、幅約16メートル、高さ約10メートルの合掌造りの平屋建てで養蚕農家だった。津波で約20メートル流され、家全体が傾くなど大きな被害を受けたが、倒壊は免れた。
 古民家の存在を報道で知った博物館関係者が移築を打診すると、遠藤さんは快諾、無償で提供した。4月下旬から解体作業が始まり、柱や屋根のカヤなどの素材をトラックで博物館まで運び再生する予定。

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/smp/affairs/news/120511/dst12051109560009-s.htm

南三陸の古民家を香川県に運ぶみたいですが、大丈夫なんでしょうか?
なんだか心配です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とのことでした。
木下さんも「 藁はやめさせたほうがよい。」とのコメントでした。




▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


あの手この手でせめてくる。

放射能汚染のこと
原発事故のこと


  知らんのやろか








・・・・
  頭、痛くなってきた・・


・・・・・・・・・
  
Posted by ヨイヨイ at 11:28Comments(4)放射能

2012年05月14日

ソラーパネルのワークショップ

keiko さんより

藤野電力さんが香川に来ます。

エネルギーシフトは自宅から!
 NHK等で紹介され今話題の市民電力、
藤野電力によるミニ太陽光発電システム」の組み立てワークショップです。
電力会社に頼ることなく自分で電気が作り出せるこの仕掛けは、パネル、
バッテリー、インバーターなどの機器を配線でつなげばでき上がり。
電気のことはちょっと苦手というかたでも、ワークショップ参加形式で
実質2~3時間ほどの作業で完成するDIY感覚の手作りキットです。


日時:5/22(火)13:00〜17:00
参加費:組立キット付き:42,800円 (2セット限定) 組立キット持ち込み:2800円 見学のみ:1,000円

キットの内容:
ソーラーパネル(創る)+ディープサイクルバッテリー(貯める)+DC/ACインバーター(使う)

連絡:三好恵子
kei@lunaticanapa.jp,
087-876-4320

藤野電力HP
http://fujinodenryoku.jimdo.com/
トランジション藤野
http://blog.canpan.info/team-80/category_10/1






clear="all">


                                    たのしみ♬

  
Posted by ヨイヨイ at 11:07Comments(0)自然エネルギー