2012年03月30日

木下黄太in高松・今日6時から

木下黄太講演会in香川(高松)

「私たちは放射能とどう向き合えばいいの!?」

子供達、家族を守るために・・・今私たちにできることとは?



日時:2012.3.30 [金] 18:00 開場
   18:30 開演
    20:30 終了予定

 
場所:アイパル香川(香川国際交流会館)3F 大会議室
   www.i-pal.or.jp/
  高松市番町一丁目11-63 TEL: 087-837-5908


参加費:800円 定員130人 要予約
お問い合わせ・ご予約:090-6884-6894(松下)保育申し込み:080-5544-2369(井上)

メール予約はこちら:ttsanuki2012@gmail.com
(フルネーム、メールアドレス、人数、電話番号を明記の上ご予約下さい。)

※保育は子供一人200円、二人以上で300円/託児申し込み締め切り 3月27日
 3歳以下の場合は何歳何ヶ月かをお伝えください。 

元日テレ報道局社会部デスクの木下黄太さんにメディア関係者の立場から話していただきます。彼は徳島県出身で、1999年の東海村JCO臨界事故(日本国内で初めて事故被爆による死亡者を出した)を直接取材し、放射能の危険性を認識したそうです。3月11日より、福島第一原発事故に関わる放射能汚染の問題を取材していましたが、今は、メディアを離れ、ネットを通じて発信し続けているキーパーソンです。メディアが真実を伝えない今、メディアの中枢にいた彼の話は放射能問題に留まらず、国の在り方や、私たちが思いこまされている情報統制などをまざまざと浮かび上がらせます。


○放射能防御プロジェクト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/c/28437a365885c2ef56b77f094706d3da

○放射能防御プロジェクト
http://www.radiationdefense.jp/

講演内容
・福島第一原発事故後の取材を通じた体験談
・放射能による健康被害の実態
・四国に住む私たちはどう放射能と向き合うか
・震災瓦礫焼却問題
・土壌汚染
・質疑応答


主宰:トランジションさぬき
ブログ http://ameblo.jp/ttsanuki/

木下黄太in高松・今日6時から


                 来てネ〜

同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
『オーガニックフェスタ』の案内
「内部被曝を生き抜く」上映会
放射能より怖い「TPP」!!
6月17日福井抗議行動行きませんか?
「6・10愛媛県庁包囲」のお知らせ
「食べ物と放射能」講演会お知らせ
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 『オーガニックフェスタ』の案内 (2013-04-12 02:07)
 「内部被曝を生き抜く」上映会 (2012-10-18 19:50)
 放射能より怖い「TPP」!! (2012-08-02 11:36)
 6月17日福井抗議行動行きませんか? (2012-06-13 11:26)
 「6・10愛媛県庁包囲」のお知らせ (2012-05-31 13:40)
 「食べ物と放射能」講演会お知らせ (2012-05-11 07:48)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
木下黄太in高松・今日6時から
    コメント(0)