2012年02月17日
鹿児島県知事からのメール
ネットって面白いネ
讃岐に住んでるヨイヨイが
夜中に
鹿児島県知事にメールでお話できるなんて・・
「原発、再稼動させないで下さい」とお手紙したら
お返事がきました。だいぶ待たされましたが。
と、言っても、形式張ったマニュアルどうりのお返事でしたが・・
x x x x x x x x x x x
鹿児島県知事 伊藤 祐一郎
「原子力発電所の再稼働等について」の回答
これまで,原子力発電は,
国内に有力なエネルギー源を持たない我が国にとって,
経済活動や国民生活を支える上で極めて重要なエネルギー源であり
,安全運転の実績を積み重ねつつ,
また,徹底した情報公開により国民の信頼を得ながら,
その有効活用を図るべきものと考えられてきました。
私は,今回の福島第一原子力発電所の事故により,
人や環境などに与えた甚大な影響を顧みますと,
長期的には,人類はエネルギーとしての原子力の利用を
やめるべきであるという教訓を得たのではないかと考えています。
国においては,中長期的には,
原子力発電への依存度を可能な限り引き下げていくこととしており,
省エネルギーの推進とともに新エネルギーについて,
今後,積極的な利用拡大を図ることとしています。
しかしながら,現時点では新エネルギーや省エネルギーだけで
現実の経済や暮らしにおいて不可欠な
エネルギーを安定的に供給することができませんので
それまでの間,原子力発電については,安全性を十分に確保した上で,
稼働できるものについては稼働させることが求められていると考えています。
このようなことから,私は,原子力発電所については
安全性の確保が大前提であり,
再稼働に当たって,まずは国が,安全性を十分に保証するとともに,
公開の場で地域住民の方々に十分な説明を行い,
理解を得ていく必要があると考えています。
(お問い合わせ窓口)
原子力安全対策室
電話 099-286-2377
鹿児島県知事 伊藤 祐一郎
e-mail : g-tayori@po.pref.kagoshima.jp
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号
* * * * * * * * * * * * * *
おいおい!!
結局再稼動させるつもりなん~~~~
分かってないよね・・鹿児島県知事さん!!
・・またまたお返事書きました。
To be Ccntinued・・・・

讃岐に住んでるヨイヨイが
夜中に
鹿児島県知事にメールでお話できるなんて・・
「原発、再稼動させないで下さい」とお手紙したら
お返事がきました。だいぶ待たされましたが。
と、言っても、形式張ったマニュアルどうりのお返事でしたが・・
x x x x x x x x x x x
鹿児島県知事 伊藤 祐一郎
「原子力発電所の再稼働等について」の回答
これまで,原子力発電は,
国内に有力なエネルギー源を持たない我が国にとって,
経済活動や国民生活を支える上で極めて重要なエネルギー源であり
,安全運転の実績を積み重ねつつ,
また,徹底した情報公開により国民の信頼を得ながら,
その有効活用を図るべきものと考えられてきました。
私は,今回の福島第一原子力発電所の事故により,
人や環境などに与えた甚大な影響を顧みますと,
長期的には,人類はエネルギーとしての原子力の利用を
やめるべきであるという教訓を得たのではないかと考えています。
国においては,中長期的には,
原子力発電への依存度を可能な限り引き下げていくこととしており,
省エネルギーの推進とともに新エネルギーについて,
今後,積極的な利用拡大を図ることとしています。
しかしながら,現時点では新エネルギーや省エネルギーだけで
現実の経済や暮らしにおいて不可欠な
エネルギーを安定的に供給することができませんので
それまでの間,原子力発電については,安全性を十分に確保した上で,
稼働できるものについては稼働させることが求められていると考えています。
このようなことから,私は,原子力発電所については
安全性の確保が大前提であり,
再稼働に当たって,まずは国が,安全性を十分に保証するとともに,
公開の場で地域住民の方々に十分な説明を行い,
理解を得ていく必要があると考えています。
(お問い合わせ窓口)
原子力安全対策室
電話 099-286-2377
鹿児島県知事 伊藤 祐一郎
e-mail : g-tayori@po.pref.kagoshima.jp
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号
* * * * * * * * * * * * * *
おいおい!!
結局再稼動させるつもりなん~~~~
分かってないよね・・鹿児島県知事さん!!
・・またまたお返事書きました。
To be Ccntinued・・・・
